QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年06月16日

飛騨家具とパーマの意外な関係 

BarBerShopに行って 家に帰ったら 
奥さんに「ちょっと かっこいい」と言ってもらえる
男磨きアドバイザーのDORAです。
高山厚生病院の前でBarBerShopをやっています。
ワイルドな髭をお作りします


パーマと言いますが

本当はパーマネント=永久にという意味でして

正式名称はパーマネント ウェ-ブといいます

ちなみに洗っっても落ちてしまわないカラーを

パーマネント カラーと言います

まあ専門用語なんか

どうでもいいですが


男磨き塾
ヘアサロン たにぐち の

パーマは



なんと!

飛騨家具作りと同じような技法を用いています

まずはこちらをご覧下さい



凄いですね!

やはり 匠の技です

男心をくすぐりますね^^

おっと反れてしまった

簡単に説明致しますと高温で蒸し上げる事により

木材の中身が動くようになります

中身が動く状態(移動出来る状態)の時に

曲げて固定してあげると

折れずに曲がるわけです

しかもなんと

あの画像にあった形のまま

木が曲がった状態で成長したかのように

しっかりと固定されます

だから30年たっても

背もたれ部分がまっすぐの木材に戻った!

なんてことが

ないわけですね(すごい技術です)




普通パーマは


図の状態になるので
外が引っ張られ
中が押しつぶされます

中身に無理がかかってしまっています

ゆるいパーマや
ドライヤーのかけ過ぎ
時間の経過により

カールがとれてしまう場合があり

もう 伸びちゃったよ!になるわけです




そこで DORA的解決論

曲げ木の技術を用いて

髪の毛1本1本の中身を
均等に配列し直します

まるでカールがある髪の毛が生えてくるように

すると

ゆるいパーマも
時間がたっても

いつまでも

カールが取れにくいパーマの完成です


それではパチリ????

なっ!無い

すいません H様

お店がバタバタしていて

最期のイケメン写真撮り忘れました(T_T)
 
せっかく お写真の投稿OKくださったのに・・・・




1を知れば10を理解でき
10を極めれば1の結論になる



男磨きは
うんちくから


あしたはきっと男前!
DORAでした


注意*新しく生えてくる髪の毛はパーマはかかっていません!





  

Posted by DORA at 13:12パーマヘア