QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年06月04日

効率よく資料を作る方法

BarBerShopに行って 家に帰ったら 
奥さんに「ちょっと かっこいい」と言ってもらえる
男磨きアドバイザーのDORAです。
高山厚生病院の前でBarBerShopをやっています。


男! 男磨き!と言えば

お仕事してる姿ですよねface15

でも 忙しい日々に 

あれもこれもやりたいのに 

あああぁぁぁーface13なんて叫びたくなって

なのに結局中途半端なんてことありますよね

なんとかならないもんかと 友人と話していて

いいんじゃね という結論に達したのが

せめて 資料作りは チャッちゃっ とやっけちゃいましょう

となりました

だからーどうするの?ってことですよね

用意するもの
紙と鉛筆

”おいおい!今更そんな ローテク使ってどうするのよ”

って怒られそうですが
紙に鉛筆で

伝えたい事gift&mail6
記さなければいけないことgift&mail6
箇条書きでいいので書きなぐります

もうそれは 自分しか読めない字でいいので
書くべし 書くべし 

さて次に
書いた文書に順番を付け
パソコンhome4に打ち込む順を決めます

ここまで来たら

もうとにかく
パソコンhome4に怒涛のように打ち込みます

打ち込み終わりましたら コーヒーdrink01でも飲んで一服してください
深呼吸でもいいですけど・・・( ´Д`)=3 フゥ

ここからがみなさん お得意のセンスの見せどころですよ

レイアウトを決めていきます

文字の大きさ
フォントの種類
間隔
紙面のバランス
色合い

ここはもう 積み木と同じなので大いに楽しんでくださいね


さて こんなもんか?的な完成を迎えましたら
1部印刷します

ここから最重 それを奥さんに見せて(注、重要機密以外ですよw) 添削してもらいましょう


後は 奥さんに”あらっ!うちの旦那なかなかやるわねぇ”とか”もー私がいないとダメなんだから”とか思われてください


つまり 資料作りは
考える部分と行動する部分に分け
脳みそを1つのことに集中させること

その資料をツールとして
奥さんとコミュニケーションをとること です

これで仕事用でもPTA用でも町内用でも資料作りは
効率ようくできますね



あしたはきっと男前!
DORAでした








  

Posted by DORA at 01:04お顔剃り