スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年09月27日
肌を傷めず ヒゲを剃る方法
BarBerShopに行って 家に帰ったら
奥さんに「ちょっと かっこいい」と言ってもらえる
男磨きアドバイザーのDORAです。
高山厚生病院の前でBarBerShopをやっています。
ワイルドな髭をお作りします
奥さんに「ちょっと かっこいい」と言ってもらえる
男磨きアドバイザーのDORAです。
高山厚生病院の前でBarBerShopをやっています。
ワイルドな髭をお作りします
今日は
ヒゲの濃い方からの
お悩みで
肌へのダメージが気になる方から
どうすればいいのよ!髭剃り!!
といただきましたので
参りましょう^^
まずはDORA
今日のために
1週間伸ばしましたW
これは、ヒゲメンでなくて 髯面(ひげづら)
これじゃーせっかくのいい男も台無し^^
だから
Let's shaving!
ほら!ヒゲ面の完成(笑)
難しそうに見えますが
5分ほどの作業です
男を磨くには
ひげ剃りでしょ
では映像でもどうぞ
お顔そり 髭スタイルに困ったら
090-7045-6907(DORA直通)
info-t@hige.goodlook.jp(なんでもどうぞ)
DORAに連絡ください
あしたはきっと男前!
DORAでした
2014年07月14日
15年ぶりに理容店をご利用のサトルさま ご来店
BarBerShopに行って 家に帰ったら
奥さんに「ちょっと かっこいい」と言ってもらえる
男磨きアドバイザーのDORAです。
高山厚生病院の前でBarBerShopをやっています。
ワイルドな髭をお作りします
中学卒業以来
15年?17年???ぶりの
理容店のご利用のサトルさま
ご来店!!!
何やら 今日は
体調が優れぬご様子
原因不明
風とはちょっと違うとのことでした
DORA 的には
かっこいいとか 機能的とか
体調のいい時に楽しんでいただき
今回は
体調回復重視
初来店の方ですし ねっ!
って ことで
って ことで
beforeの取り忘れσ(´┰`=)
ごめんなさい
しかし、仕事は手を抜きません
まずはカット
2ブロック しかも アシンメトリーのスタイルで
お休みモード
お仕事モード
が簡単に作れる
大人事情も加味した
ミッション開始
おっ!2ブロック&アシンメトリーが可能
と なりますと
大人事情を軽減するのに
ありがたい情報
チョキチョキ
ういぃぃぃぃぃーん
ガシガシ
ささっ
カット終了
続きまして
17年間も自分でやってこられた事
男磨きのメインイベント
お顔そりしたり&体の温め
耳の掃除したり
& 男はトコヤでしょ とすり込んだり
シャンプーしたり
ヘッドマッサージしたり&どんなストレスと戦っているかお聞きしたり

DORAの方が寝てたりw

お疲れさまでした
いかがでしたか?17年ぶりの理容店は
いかがでしたか?17年ぶりの理容店は
体調の方も
よくなられたようで
ハイチーズ!
また 男を磨きに来てください
P.S
家に帰られて
奥様に
「いつもより、いい感じ」!!
眉毛も「いつものカットより、上手」!
谷口さんの勝ちですね!!
と いただきました
大変ありがたい お言葉に感謝します
奥さんに「ちょっと かっこいい」と言ってもらえる
ご本人には リラックスと元気を
そんな男磨きアドバイザーのDORAとしましては
ひとりでも多くの方に
こんな体験をしていただけるように
日々精進です
あしたはきっと男前!
DORAでした
2014年06月04日
効率よく資料を作る方法
BarBerShopに行って 家に帰ったら
奥さんに「ちょっと かっこいい」と言ってもらえる
男磨きアドバイザーのDORAです。
高山厚生病院の前でBarBerShopをやっています。
男! 男磨き!と言えば
お仕事してる姿ですよね
でも 忙しい日々に
奥さんに「ちょっと かっこいい」と言ってもらえる
男磨きアドバイザーのDORAです。
高山厚生病院の前でBarBerShopをやっています。
男! 男磨き!と言えば
お仕事してる姿ですよね

でも 忙しい日々に
あれもこれもやりたいのに
あああぁぁぁー
なんて叫びたくなって

なのに結局中途半端なんてことありますよね
なんとかならないもんかと 友人と話していて
いいんじゃね という結論に達したのが
せめて 資料作りは チャッちゃっ とやっけちゃいましょう
となりました
だからーどうするの?ってことですよね
用意するもの
紙と鉛筆
”おいおい!今更そんな ローテク使ってどうするのよ”
だからーどうするの?ってことですよね
用意するもの
紙と鉛筆
”おいおい!今更そんな ローテク使ってどうするのよ”
って怒られそうですが
紙に鉛筆で
伝えたい事

記さなければいけないこと

箇条書きでいいので書きなぐります
もうそれは 自分しか読めない字でいいので
書くべし 書くべし
さて次に
書いた文書に順番を付け
パソコン
に打ち込む順を決めます
ここまで来たら
もうとにかく
パソコン
に怒涛のように打ち込みます
打ち込み終わりましたら コーヒー
でも飲んで一服してください
深呼吸でもいいですけど・・・( ´Д`)=3 フゥ
ここからがみなさん お得意のセンスの見せどころですよ
レイアウトを決めていきます
文字の大きさ
フォントの種類
間隔
紙面のバランス
色合い
ここはもう 積み木と同じなので大いに楽しんでくださいね
さて こんなもんか?的な完成を迎えましたら
1部印刷します
ここから最重要 それを奥さんに見せて(注、重要機密以外ですよw) 添削してもらいましょう
さて次に
書いた文書に順番を付け
パソコン

ここまで来たら
もうとにかく
パソコン

打ち込み終わりましたら コーヒー

深呼吸でもいいですけど・・・( ´Д`)=3 フゥ
ここからがみなさん お得意のセンスの見せどころですよ
レイアウトを決めていきます
文字の大きさ
フォントの種類
間隔
紙面のバランス
色合い
ここはもう 積み木と同じなので大いに楽しんでくださいね
さて こんなもんか?的な完成を迎えましたら
1部印刷します
ここから最重要 それを奥さんに見せて(注、重要機密以外ですよw) 添削してもらいましょう
後は 奥さんに”あらっ!うちの旦那なかなかやるわねぇ”とか”もー私がいないとダメなんだから”とか思われてください
つまり 資料作りは
考える部分と行動する部分に分け
脳みそを1つのことに集中させること
その資料をツールとして
奥さんとコミュニケーションをとること です
これで仕事用でもPTA用でも町内用でも資料作りは
効率ようくできますね
あしたはきっと男前!
DORAでした